2018年の初頭ぐらいからたくさんのプログラミングスクールが登場してきて「どこのスクールを選べば良いか」と迷っている未経験のあなたにおすすめしたいプログラミングスクールを厳選して5社紹介します。
未経験から本気で高収入エンジニアを目指したいあなたに向けて本気で選ぶスクールを紹介します。
プログラマー・エンジニアになれば高収入の道が開けるとは言え、プログラミングスクールの受講料は決して安くは無いが、プログラマーになれば明日からでも高収入を得れるチケットを手に入れたようなものです。
なぜなら、フリーランスとして1件仕事を請けるだけで15万〜40万の案件は結構簡単に取れますし、客先エンジニアとして派遣で仕事を請けても月給35万〜60万は普通の金額だからです。
プログラミングスクールは安く無い買い物になりますし、地雷のプログラミングスクールも存在してるのが実情です。
絶対に失敗したく無いサポートもしっかりした丁寧なプログラミングスクールをITエンジニア歴10年の私がプログラミングスクールを厳選して5社だけ紹介したいと思います。
学ぶべきプログラミング言語を決める
あなたはどのステージでエンジニアのスキルを発揮したいですか?
- Web系エンジニアでホームページを作りたい
- AI学習を駆使して最先端のプログラミングを学びたい
- 今後10年も20年もプログラマーとして高収入を得たい
さまざまな思惑があってプログラマー(エンジニア)を目指されると思います。
未経験の方には前述の質問は難しかったかも知れません。
しかし、全ての人に当てはまるのは3番の
「今後10年も20年もプログラマーで高収入を得たい」
ここが本音では無いでしょうか?
1番の答えは、高収入だけど一般サラリーマンと比べて高収入で安定した働き口がある
2番の答えは、学術的でプログラミングの奥深くまでマスターして超高収入を得たい人向けです。
あなたの答えが1番なら、PHPプログラミングを学ぶべきです。
あなたの答えが2番なら、Pythonプログラミングを学ぶべきです。
Web系言語と一口に言っても言語の種類だけで100も200もありますから、未経験で何もわからないうちから、入り口でつまずく時間は非常に勿体無いですから、一番メジャーなWeb言語のPHPを学べばワードプレスの案件も出来ますし、一般的な求人募集のほとんどはPythonかPHPに限定されてると言っても過言では無い状況だからです。
2018年から急激に伸びている「Python」については今後AI学習プログラミングが盛んになってくる事が予想されていて今はエンジニアの数が圧倒的に少ない状況なのでPythonの案件は現在でも高収入が十分期待出来ます。
PHPは世界の8割のWebサイトで使用されている言語ですから今後10年20年ぐらいで案件が枯渇する事も無いからです。
間違ってもマイナーなプログラム言語を選んで希少な言語だから高収入を得られると言う考え方はしない方が良くて、ここは長い物に巻かれろの精神で一番メジャーな言語を習得するべきです。
ITエンジニア・プログラマーの働き方
プログラミングスクールを卒業してエンジニアプログラマーになってどのように働くのか?イメージ出来ない方も多いと思います。
実際に6ヶ月間プログラミングスクールの費用60万は決して安い金額ではありません。
プログラミングスクールを卒業したけど仕事が無い・・・なんてシャレにもなりません。
以下の画像をご覧下さい。
エンジニア業界の安い単価の案件が多いと言われるランサーズですらこの金額は最低でも支給されます。
副業エンジニアとして週1日2日応募しても月に10万以上の仕事にはなるでしょう。
半年間プログラミングスクールでみっちり学んでプログラミング研修生としてインターン応募しても30万程度の給料は貰えるはずです。
フリーランスエンジニアで働くとしても、1件15万〜40万程度の案件なら普通にゴロゴロ転がっていますので、完全在宅で納期さえ守れば自由な暮らしを送ることも不可能ではありません。
おすすめプログラミングスクール DMM WebCamp[転職保証付き]
現在の職業から3ヶ月でエンジニアに転職できる3ヶ月のカリキュラムが好評を呼んでいるプログラミングスクールです。
上場企業であるDMMの会社母体からDMM自体も案件を沢山抱えているし下請けの会社も無数に持っている為、圧倒的に転職に強く98%の実勢を誇っています。
万が一転職に失敗しても「全額返金保証」の転職保証付きです。
離職率も非常に低く1%の驚異的数字を出しており、エンジニアになったけどブラック企業で仕事がハード過ぎるから辞めてしまった・・・となるようなことも無い。
しっかりした優良企業を紹介してくれるので、生徒のほとんどが転職先に満足している結果が出ています。
多くの方にご来校いただきありがたい限りです。最近は自分もより生徒さんの事を知るために「バディー」を持っており、カウンセリングなど生徒さんのサポート行なっています。生徒さんには自分が社長ということを隠していますが。笑
#WEBCAMP pic.twitter.com/v64eROWdVN— あやのぶ@DMM WEBCAMP (@ayanobu411) March 7, 2018
驚くような話ですが、社長自らDMM WebCampの受講生を教える事もあります。
1ヶ月のWEBCAMPがついに終わりました!メンターさんが丁寧に教えてくれたので楽しく、挫折せず続けることができました!#WEBCAMP pic.twitter.com/uIqdlTPCSS
— ちよさん (@chiyo_sampo) July 31, 2018
>> DMM WebCamp公式サイトへ行く
\ 無料カウンセリングで話を聞くだけでもOK!! /
超実践型 AI Pythonプログラミングスクール .PRO(ドットプロ)
生徒のプログラミングレベルに合わせた6ヶ月のカリキュラムを構成してくれるコンサルタント型プロフェッショナル養成スクールです。
Pythonを学びAI学習の即戦力となるべく鍛え上げてくれるスクールです。
AI学習は最先端の技術の為に超実践型で教えてくれるスクールは少なく、教科書的な学習を一通り行うだけのスクールが大半でしたが.pro[ドットプロ]は実践型学習でみっちりと基礎からプロフェッショナルとして活躍出来るプログラマーに育ててくれます。
とはいえ・・・生徒の8割以上がプログラミング未経験からのスタートなのでPythonの基礎から始める人が殆どです。
卒業後には転職・フリーランス・起業支援もしっかりと行ってくれ、完全対面式の少人数クラスで丁寧にサポートしてくれますから、カリキュラムだけがどんどん進んでいって付いていけなかった・・・と言うような残念な結果にはなりません。
6ヶ月間でみっちりプログラミングを学習して即戦力として活躍したい人におすすめのプログラミングスクールです。
スラック(チャットツール)を利用した講師陣によるオンラインサポートもあり課題や学習について不明な点があればすぐに質問出来るのもGood!!
>> 最高の6ヶ月!超実践型プログラミングスクール【.pro】
レッスン受け放題のマンツーマンプログラミングスクール CodeCamp

朝7時〜夜中11時40分までマンツーマンレッスンの受講が出来て、在学期間内なレッスン受け放題なので短期間でプログラミングをマスターしたい方にはうってつけのプログラミングスクールです。
またメインとなるWebマスターコース6ヶ月プランではレッスン60回(1回60分)受講しても29万8000円と言う業界最安値の価格が大好評です。
業界平均価格として6ヶ月間の受講コースで約60万円程度が相場で1ヶ月12万円強と考えると良いと思います。
Webマスターコースの他にも
- Rubyコース
- Pythonコース
- フロントエンジニアコース
- スマホアプリコース
- Webデザインコース
- ワードプレスコース(新設)
などが用意されており、フリーランスにうってつけのカリキュラムが用意されている事も実践的で卒業後に困る事もないはず。
Webマスターコースでは全般的に卒業後のフリーランスエンジニアを視野に入れており、HTML/CSS/JavaScript/jQuery/PHP/MySQLのフルスタックで学べるのも実務的でわかりやすい。
受講コースの料金面もさる事ながら、本気でエンジニアを目指したい人に良い環境を提供できているスクールです。
2ヶ月コースでは14万8000円からスタート出来るので、プログラミングを趣味程度に覚えたい人にも最低です。
また1週間当たりのレッスン受講回数も無制限に受けられて詰め込み学習が得意な人にもおすすめ出来ます。
今後の予定はProgateしつつブログも更新しつつ、Progateである程度修了したら、コードキャンプへ入隊予定(´・ω・`)← その為の貯金も貯めないとだ!!
がんばるぞぉぉ、とりあえず明日が休みなので購入した書籍で勉強ちゃんとしよう!#Progate #コードキャンプ #駆け出しエンジニアとつながりたい— ゆづき@携帯ショップ店員のブログラマー生活 (@yudukichi0203) July 8, 2019
>> CodeCamp公式サイトへ行く
\ クーポン取得で全コース12%割引 /
無料プログラミングスクールは受けるべきではない理由
無料のプログラミングスクールが無い事は無いんです。
プログラミング学習費用は有志のIT企業が提供している関係もあり、ほぼ必ず提携企業に就職させられる事になり、実はプログラミングスクールは派遣業の一貫でやっておりプログラマーの卵を1人紹介して数百万円と言う報酬をスクールが受け取るような仕組みになっています。
海外のスクールなので英語を理解出来ていないと参加出来ず限定10名の狭き門なので、誰でも必ず参加出来るとは限りません。
参加条件にもあるように、32歳まででプログラム研修終了後、就職・転職をする強い意志がある方 と言う規約がつけられています。
就職・転職先が必ずしも優良なホワイト企業で良い年収が貰えるとは限らないのです。
だったら就職してすぐに会社をやめて別の会社に転職すればいいじゃ無いか?
と考える方も当然いると思いますが、それでは出資してる企業も赤字を出す事になってしまいますから「プログラム研修終了後に最低でも6ヶ月は安い給料で働いてくれ」と言うのが企業のホンネの部分になりそうです。
実際に悪いプログラミングスクールでは、一応カリキュラムがあってちゃんと指導はするものの、生徒の受講料と人材斡旋の紹介料でボロ儲けしてる会社が少なからず存在しています。
本記事では、そんな悪名高いプログラミングスクールを排除して健全にプログラミングが学べるスクールだけを紹介しました。
スクール費用60万〜120万とバラバラで相場観が形成されつつありますが、フタを開けたら悪徳スクールだったと言う事も珍しい話ではありません。
もちろん、無料で学習できる ドットインストールやProGateなど優良なサイトも存在していますのでそういったサイトは積極的に利用するべきですし、ドットインストールなんかは月額980円と言う良心的な価格ですが、プログラミングで行き詰まった際に質問出来るサポートが無いのが難点です。
プログラミングをマスターする事は手に職をつける事になりますし、本来なら100万円でも200万円でもプログラミングスキルをマスターする事が出来るなら安いもんだと私は考えています。
何より、プログラミングをマスターしてから私の10年は劇的に収益モデルに変化があり裕福に暮らせるようになったからです。
もし、あなたがこれから本気でプログラミングを学習してプログラマーエンジニアになりたいのであれば本記事で紹介したプログラミングスクールを受講される事をお勧めいたします。
キムチWeb山田より